2009年11月30日
【J2】クライマックス【ラスト1節を残して】
続いてJ2のおさらい。
今年のJ2は「上位3クラブがJ1へ自動昇格」となっています。
また、J2の勝ち点がJ1よりグッと大きいのは、
J1がホーム&アウェーの同じ対戦相手と2度戦う34節なのに対し、
J2は同じ相手と3度戦う(これを3クールと言います。)51節ある故です。
【J2】順位:勝ち点:クラブ名
1:105:ベガルタ仙台(昇格確定)
2:104:セレッソ大阪(昇格確定)
-----優勝争いライン-------
3:95:湘南ベルマーレ
4:94:ヴァンフォーレ甲府
-----昇格枠争いライン(3位までが昇格)---
5:85:サガン鳥栖
6:78:コンサドーレ札幌
7:73:東京ヴェルディ
8:73:水戸ホーリーホック
9:72:徳島ヴォルティス
10:64:アビスパ福岡
11:62:ザスパ草津
12:59:FC岐阜
13:58:カターレ富山(今季参入クラブ最上位)
14:58:ロアッソ熊本
15:46:愛媛FC
16:43:横浜FC
17:37:栃木SC
18:36:ファジアーノ岡山
最多得点クラブ:セレッソ大阪:99点
最小得点クラブ:栃木SC:36点
最小失点クラブ:ベガルタ仙台:38点
最多失点クラブ:ファジアーノ岡山:82点
得点王:香川真司:27点
全て、ラスト1節を残してのモノ。
J2最終節の見所は、まずは昇格枠争い。
優勝も勿論大事で、上位2クラブは優勝をと思っているでしょうが、
初心はJ1復帰のはず。
勝ち点1差で迎える、湘南ベルマーレとヴァンフォーレ甲府、
其々の戦いが見所です。
その次に、優勝争い。
スタイルが180度違うと言っても過言ではない2クラブ。
ベガルタ仙台とセレッソ大阪。J1復帰が決まったといっても、
1位と2位では、その後の食事の味も違うものとなります。
其々の戦いも見所です。
他には、J2は今のところ降格はありませんが、
今季J2に参入した3クラブの2番手3番手も、地域の誇りをかけて、
最下位脱出、最下位回避へ全力を尽くすと思います。
地域同士の誇りを賭け、地域を叫びあうこの争いの中に、
鹿児島のクラブも割って入りたいものです。
ベガルタ仙台とFC岐阜は天皇杯も楽しみですね。
J2からもJFLからも地域、県リーグからもACLへの門戸は開かれています。
【J2・51節(最終節) 12/5(土) ALL12:30~】
☆優勝争いクラブ、△昇格争いクラブ
・☆ベガルタ仙台 vs 愛媛FC
・水戸ホーリーホック vs △湘南ベルマーレ
・ザスパ草津 vs 栃木SC
・東京ヴェルディ vs コンサドーレ札幌
・横浜FC vs アビスパ福岡
・△ヴァンフォーレ甲府 vs ロアッソ熊本
・カターレ富山 vs ファジアーノ岡山
・FC岐阜 vs 徳島ヴォルティス
・サガン鳥栖 vs ☆セレッソ大阪
湘南、甲府。共に今季相性の良い相手との試合。
しかし、水戸も熊本も一筋縄では終わらない気が…。
仙台、C大阪。共に今季1勝1敗の相手。
こちらも何か起こりそうな気配…。
4クラブの前に、荒田、高崎、吉原、木島、内村、ハーフナー、トジン。
今季J2を湧かせたストライカー達が立ちはだかります。
いやいや、J2熱いです!!
オーバーです。
今年のJ2は「上位3クラブがJ1へ自動昇格」となっています。
また、J2の勝ち点がJ1よりグッと大きいのは、
J1がホーム&アウェーの同じ対戦相手と2度戦う34節なのに対し、
J2は同じ相手と3度戦う(これを3クールと言います。)51節ある故です。
【J2】順位:勝ち点:クラブ名
1:105:ベガルタ仙台(昇格確定)
2:104:セレッソ大阪(昇格確定)
-----優勝争いライン-------
3:95:湘南ベルマーレ
4:94:ヴァンフォーレ甲府
-----昇格枠争いライン(3位までが昇格)---
5:85:サガン鳥栖
6:78:コンサドーレ札幌
7:73:東京ヴェルディ
8:73:水戸ホーリーホック
9:72:徳島ヴォルティス
10:64:アビスパ福岡
11:62:ザスパ草津
12:59:FC岐阜
13:58:カターレ富山(今季参入クラブ最上位)
14:58:ロアッソ熊本
15:46:愛媛FC
16:43:横浜FC
17:37:栃木SC
18:36:ファジアーノ岡山
最多得点クラブ:セレッソ大阪:99点
最小得点クラブ:栃木SC:36点
最小失点クラブ:ベガルタ仙台:38点
最多失点クラブ:ファジアーノ岡山:82点
得点王:香川真司:27点
全て、ラスト1節を残してのモノ。
J2最終節の見所は、まずは昇格枠争い。
優勝も勿論大事で、上位2クラブは優勝をと思っているでしょうが、
初心はJ1復帰のはず。
勝ち点1差で迎える、湘南ベルマーレとヴァンフォーレ甲府、
其々の戦いが見所です。
その次に、優勝争い。
スタイルが180度違うと言っても過言ではない2クラブ。
ベガルタ仙台とセレッソ大阪。J1復帰が決まったといっても、
1位と2位では、その後の食事の味も違うものとなります。
其々の戦いも見所です。
他には、J2は今のところ降格はありませんが、
今季J2に参入した3クラブの2番手3番手も、地域の誇りをかけて、
最下位脱出、最下位回避へ全力を尽くすと思います。
地域同士の誇りを賭け、地域を叫びあうこの争いの中に、
鹿児島のクラブも割って入りたいものです。
ベガルタ仙台とFC岐阜は天皇杯も楽しみですね。
J2からもJFLからも地域、県リーグからもACLへの門戸は開かれています。
【J2・51節(最終節) 12/5(土) ALL12:30~】
☆優勝争いクラブ、△昇格争いクラブ
・☆ベガルタ仙台 vs 愛媛FC
・水戸ホーリーホック vs △湘南ベルマーレ
・ザスパ草津 vs 栃木SC
・東京ヴェルディ vs コンサドーレ札幌
・横浜FC vs アビスパ福岡
・△ヴァンフォーレ甲府 vs ロアッソ熊本
・カターレ富山 vs ファジアーノ岡山
・FC岐阜 vs 徳島ヴォルティス
・サガン鳥栖 vs ☆セレッソ大阪
湘南、甲府。共に今季相性の良い相手との試合。
しかし、水戸も熊本も一筋縄では終わらない気が…。
仙台、C大阪。共に今季1勝1敗の相手。
こちらも何か起こりそうな気配…。
4クラブの前に、荒田、高崎、吉原、木島、内村、ハーフナー、トジン。
今季J2を湧かせたストライカー達が立ちはだかります。
いやいや、J2熱いです!!
オーバーです。
【Jリーグ】スペシャルマッチの締切迫る!!!
【サッカー】海外、五輪、U-23代表、つらつらと。
【Jリーグ】冬季キャンプ・ベガルタ仙台
【鹿児島】BEST11+5、柏レイソルなど。
【J2】BEST11・2nd11
【J1】BESTイレブン・2ndイレブン
【サッカー】海外、五輪、U-23代表、つらつらと。
【Jリーグ】冬季キャンプ・ベガルタ仙台
【鹿児島】BEST11+5、柏レイソルなど。
【J2】BEST11・2nd11
【J1】BESTイレブン・2ndイレブン
Posted by 蹴導 at 18:36│Comments(0)
│Jリーグ